| ●学名 | Anemone nikoensis | 最終更新日 2012/11/03 |
|---|---|---|
| ●科名 | キブシ科キブシ(スタキウルス)属 |
キブシ 四季の山野草〜房総の春 キブシ HT Nature's Paradise〜花の写真’03 キブシ 教材用野草写真 |
| ●花期 | 3〜4月 | |
| ●生育地 | 北海道、本州、四国、九州に分布する。山地に生えて3mほどの高さになる雌雄異株の落葉低木。雄株のほうが雌株より花穂が長い。 葉が出るより先に黄色の花房を吊りさげる。地域ごとに変異の多い種類。 |
|
| ●栽培(育て方) | − | |
| ●近縁種 | エノシマキブシ (海岸付近に生え花が大きい。) | |
| ●和名 | 木五倍子。果実を五倍子(ふし)の代用として使うのでこの名がある。 | |
| <参考図書> | 樹木 春夏編(山と渓谷社) |