シラユキゲシ

最終更新日
2016/02/16
●学名
Eomecon chionantha
●科名
ケシ科シラユキゲシ属
●花期
3月〜5月
●生育地
中国南西部の落葉樹林下に自生する多年草。
●特徴

地下茎を伸ばして殖える。葉は根生して長い柄があり、心臓形で縁に波状鋸歯があり、カンアオイに似る。葉の間から花茎を伸ばして、頂部に2〜3輪の花を付ける。花は白色の4弁花で花冠は黄色。

中国では全草を毒蛇の解毒剤として利用。

●写真集
シラユキゲシの花シラユキゲシ 庭の春

●育て方

春は日当たり、以降は風通しの良い半日蔭で管理する。夏に地上部がなくなるので、水やりを忘れないように注意する。寒冷地では越冬が必要。

肥料は春・秋に多めに置き肥して肥培する。

移植などは10月までに終了させる。硬質赤玉土・硬質鹿沼土の混合土など排水の良い用土を用いる。 腐葉土を少量混ぜてもよい。

●近縁種

-

●和名
白雪芥子
●参考図書
園芸植物(山と渓谷社)、花と木の名前(主婦と生活社)、山草図鑑(栃の葉書房)