イブキトラノオ

最終更新日
2018/07/12
●学名
Bistorta officinalis ssp.japonica
●科名
タデ科イブキトラノオ属
●花期
7月〜9月
●生育地

本州、四国、九州に分布。滋賀県伊吹山に多い。高山〜亜高山帯の日当たりの良いやや湿り気のある所に群生する多年草。

●特徴

茎は細長く直立し、高さ50〜120pになる。根出葉は長楕円形で長い柄をもつ。花は白または淡紅色で、長さ3〜8pの穂を形成し、径約5oの穂を形成し、径約5oの小花を総状に咲かせる。

●写真集

イブキトラノオの花イブキトラノオ 日光・白根

●育て方

風通しの良い日当たりで管理すると、草丈が詰まった状態で花を付けるので良い。

灌水は乾き具合を見て充分に与える。

肥料は置き肥するほか、薄い液肥を与える。

植え替えは硬質赤玉土・硬質鹿沼土の混合土などで水はけ良く植え付ける。

増殖は株分け・実生による。

●近縁種

クリンユキヒデ (本州、四国、九州に分布し、山地の林内に生える多年草。)

ナンブトラノオ (日本固有。早池峰山に分布。高山帯の蛇紋岩の礫地に生える。)

ハルトラノオ (別名イロハソウ 。本州、四国、九州に分布し、山地の林内に生える多年草。)

ムカゴトラノオ (別名コモチトラノオ。北海道、中部地方以北に分布。)

●和名
伊吹虎の尾。名前は葉や花の部分が虎の尾のようで、滋賀県の伊吹山に多く生えていることから付けられた。
●参考図書
山草辞典(栃の葉書房)、山に咲く花(山と渓谷社