オオミスミソウ
2018/01/01
ドンデン山のオオミスミソウ
佐渡にはオオミスミソウへの期待が大きかったのだが、
    ドンデン山の5月上旬は、ちょっと遅かったのかな。
    大きな群落を見ることができなかった。
  
 
自然に咲くオオミスミソウに感動した一瞬。
まわりの木々の様子、下草や木の葉の散った様子が野生を感じた。
 
今年はじめて花を咲かせる株なのか、ほとんど葉のない状態のオオミスミソウ。
 
ほとんど垂直の土手で大株となったオオミスミソウ。
 
雪解けから目覚めようとしているのか。
アオネバ渓谷のオオミスミソウ
そもそも花が少ないのか、時期的な問題なのか、
	  アオネバ渓谷ではオオミスミソウをほとんど見ることができなかった。
 
ちょっと変わった色の組み合わせ。
辞典で詳しく調べる
    キンポウゲ科スハマソウ属>オオミスミソウ
★ 関連したページ ★
 | オオミスミソウ(早春の庭)
 | ユキワリソウ(白馬・栂池)
 |

