野山に咲く秋の山野草

2018/10/28

秋の山野草
イソギク

イソギク

イヌキクイモ

イヌキクイモ

イヌタデ

イヌタデ

オオイヌタデ

オオイヌタデ

高麗川

オシロイバナ

オシロイバナ

カキ

カキ(柿)

黄花コスモス

キバナ(黄花)

コスモス

ゲンノショウコ

ゲンノショウコ

出流ふれあいの森

コスモス

コスモス

白馬村、大平山麓、わんぱく村、益子

サラシナショウマの花

サラシナショウマ

サルビア

サルビア(赤)

シュウカイドウ

シュウカイドウ

寺山観音堂
出流ふれあいの森

セイタカアワダチソウ

セイタカ
アワダチソウ

センニチコウの花

センニチコウ

小谷村、
わんぱく村

ソバ畑

ソバ

ダリア

ダリア

ツリフネソウ

ツリフネソウ

ツルボ

ツルボ

巾着田、小来川

ヒガンバナ

ヒガンバナ

巾着田ほか

ホトトギス

ホトトギス

マルバルコウソウ

マルバルコウソウ

下野市、栃木市、真岡市

秋の風景
大芦渓谷紅葉

大芦渓谷の紅葉

白井平橋、大滝

里山の紅葉

里山の紅葉

相模湖、大平山、益子

志賀高原の紅葉

志賀高原の紅葉

山田峠、芳ヶ平、のぞき、木戸池、蓮沼、一沼、雑魚川

立山の紅葉

立山・黒部の紅葉

弥陀ヶ原、室堂、みくりが池、大観峰、黒部平

那須・茶臼岳の紅葉

那須・茶臼岳紅葉

茶臼岳、
牛ヶ首〜姥ヶ平、
ひょうたん池

秋になるとついつい日光などの紅葉に目が行ってしまい、地元栃木の身近な花がおろそかになりがちだが、コスモスやヒガンバナに代表される秋の花も捨てがたい魅力にあふれている。ここには紹介していないが、花之江の郷のススキ女郎花なども秋の風情を伝える植物(山野草)たちである。

秋の花かどうかも疑問だが、最近発見した(私は初めて)マルバルコウソウは私にとっては驚異だった。なにしろ土手一面に熱帯系の植物が生い茂っているのだから。しかし、ネットで見てみるとそれほど珍しい現象でも無いようで、大発見には至らなかった?のだが、生命力という点では、今も感動が止まらない。

秋の七草

万葉集に、山上憶良の「秋の野の花を詠める二首」というのが載っている。
 一首目 秋の野に咲きたる 花を指折(およびお)りかき数ふれば 七草(ななくさ)の花
 二首目 萩の花尾花葛花なでしこの花女郎花また藤袴朝貌(あさがほ)の花
このころから、萩(はぎ) マメ科、尾花(おばな:ススキのこと) イネ科、葛(くず) マメ科、撫子(なでしこ) ナデシコ科、女郎花(おみなえし) オミナエシ科、 藤袴(ふじばかま) キク科、桔梗(ききょう) キキョウ科などが秋の七草として親しまれていたようである。

古来より、秋の、野の花が咲き乱れる野原を「花野」(はなの)といい、 花野を散策して短歌や俳句を詠むことが行われていた。 このため、秋の七草は春の七種と違い、摘んだり食べたりするものではなく、 眺めて楽しむものであり、直接何かをする行事も特にない。