ヤマブキ
2018/02/27 (since1997/06/04)
| フィルム時代の作品 |
渓流とヤマブキ
ヤマブキの濃い黄色は水量が豊富な大谷川の青緑色とマッチしていて、私のお気に入りだ。
  この他にも、池の畔や木々の間で枝をしならせながら咲く姿に惚れてしまう。
 
対岸の湾曲した岩とヤマブキの枝のしなりがうまくかみあっていた。
 
ヤマブキの大木! の如く、
垂れ下がるようにして咲く花を見ていると、時の流れを忘れてしまう。
 
こちらは変わり種、シロヤマブキとのあいの子だろうか。
 
池の畔だ咲くヤマブキを見つつ、ほっと一息。
 
川の流れと飛沫で風が絶えることがなく、枝先の花をクローズアップするのは至難の業だ。
 
水の色が黒くなってしまったが、山吹色の花は浮かび上がった。
フィルム時代のヤマブキ
フィルムで撮った時、とても気に入っていた写真がカメラやレンズの進化のせいだろうか?
  デジタルのスッキリとした表現に印画からスキャンした色が褪せて見えてしまうのが残念だ。
 
大谷川、含満ケ淵のる断崖上に咲くヤマブキの花
風にゆれて気持ち良さそうでした。
 
ヤマブキ
後ろに見えるのはミツバツツジです。
黄色のヤマブキと桃色のミツバツツジの組み合わせが春らしいと思いました。
 
 
  辞典で詳しく調べる
バラ科ヤマブキ(ケリア)属>ヤマブキ
★ 関連したページ ★
| ヤマブキ(春の野山) 
| ヤマブキ(三毳山) 
| ヤマブキ(花之江の郷) 
| シロヤマブキ(みかも山) 
|

