クロフネツツジ
2017/03/04 (since1999/06/05)
| 開花 |
GWの頃
日光植物園に行く機会は減ったが、年に1回来るなら、GWの頃がいい。
園に咲く花の色が多くて、とても華やいで見える。
クロフネツツジもそんな花の1つで、薄桃色のグラデーションが素晴らしい。
 
	クロフネツツジとも随分長い付き合いになった。
2015年は花が新鮮で蕾もよく色づいており、
とってもいい時期に見ることができた。
 
  密集
クロフネツツジの木を初めてみたわけではないが、
  ロックガーデンの向かいで咲いている、その見事さに、びっくりした。
    優しい感じの色合いだが、これだけ密集して咲くと壮観だ。
    それだけに、近くで見ると花の盛りを過ぎていて、時機を逸したのが悔やまれる。
Canon EOS 7D、EF100mm f/2.8L Macro IS USM
1/400 f8.0, -0.33EV
開花
同じGWでも、年によっては出遅れ気味の時があるのはいうまでもない。
開花したてで、花数が少ないクロフネツツジは清楚な感じだ。
 
  今年(2014年)はクロフネツツジを見ただけでわかるようになった。
薄雲りでより柔らかくなったやさしい花色が好きだ。
 
  上の写真の花が気に入ったので、違う角度から一枚。
 
  つぼみが一杯。
  背景がさびしく、春らしくないのが残念。
 
クロフネツツジというのは珍しいツツジだと思います。
木の状態があまり良くなかったのでアップで1枚。
辞典で詳しく調べる
    ツツジ科ツツジ(ロドデンドロン)属>クロフネツツジ
★ 関連したページ ★
  | アカヤシオ(日光・白根) 
  | アカヤシオ(霧降高原) 
  | シロヤシオ(日光・白根) 
  | アカヤシオ(日光植物園) 
  | アカヤシオ(春の野山) 
  | アカヤシオ(秋の庭) 
  | レンゲツツジ(霧ヶ峰) 
  | ムラサキヤシオツツジ(白馬・栂池) 
  | ゲンカイツツジ(早春の庭) 
  | レンゲツツジ(霧降高原) 
  | レンゲツツジ(日光・白根) 
  | レンゲツツジ(霧ヶ峰・車山) 
  |

