マンリョウ(万両)
2012/12/29 (since2000/01/23)
 
お正月に
お正月に赤い実はいかが?
  マンリョウは成長すると葉も木も上の方にできて、下は丸裸。
  枝もなく1本す〜っと伸びていってしまうのだ。
EOS7D, EF100mm f/2.8L Macro IS USM
1/125, f4.0, -1.00EV
 
マンリョウの花
あまり見ることがなかったマンリョウの花をこの年の夏はしっかりと撮った。
  この花からあの赤い実ができると思うと不思議だ。
EOS7D, EF100mm f/2.8L Macro IS USM
1/125, f4.0, -1.00EV
 
雨上がりに
ウェブの仲間たちが万両の実を次々と作品にしているのを見ると
玄関先の万両をほっておけなくなっていました。でも、気が付くともう終わりかけです。
それでも、雨上がりの休みの日、いてもたってもいられなくて・・・
フィルム時代の写真はこれだけです。
by Shin
 
冬の陽射し
いい感じで冬の暖かい陽射しがマンリョウを照らしていたので、ハイキー調で。
  下の雨がありの写真たちと見比べてみてください。
EOS7D, EF100mm f/2.8L Macro IS USM
1/160, f54.5 +0.33EV
 
繁殖
玄関前のマンリョウはほとんど日陰なのに、こぼれダネでけっこう増えています。
  奥の実の無い木も、右脇の背が高い木もみ〜んな元の苗は1本。
  近くにマンリョウを植えている家もないので、間違いない。すごい成果。
EOS7D, EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
1/320, f5.6, -1.00EV
 
なぜか
雨上がりにとることが多い、マンリョウ。
  葉も実もきれいに表れてきれいに見えるから、でしょう。
EOS7D, EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
1/320, f5.6, -1.00EV
 
 
 
紅葉
マンリョウの葉も間違えて紅葉しているようです。
  普通は葉は赤みを帯びません。実もまだ赤くないのに、突然変異?
EOS7D, EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
1/320, f5.6, -1.00EV
辞典で詳しく調べる
  ヤブコウジ科ヤブコウジ(アルディシア)属>マンリョウ
★ 関連したページ ★
  | センリョウ(京都) 
  | センリョウ(冬の庭) 
  | ヒトリシズカ(新潟・佐渡)  
  | ヒトリシズカ(早春の庭)  
  | ヒトリシズカ(みかも山)  
  |

