シロツメクサ
2016/02/27
 
かなり大きなシロツメクサのお花畑を見つけた。
  道路に面した斜面で、姿勢も撮りやすい場所だ。
  というわけで、横から見て臨場感溢れる感じに、なったか?
 
春らしく、明るくやさしい感じに。
下にある花ほど、若くて未熟だ。
 
花の構造がよくわかる。結構複雑。
  シロツメクサは白い花びらに見える部分が一つの花らしく、
  花が終わると垂れ下がっていくという。
  下向きになって垂れ下がった部分がまだまだ白く全体に若い花だ。
 
夕暮れ時だったが、明るいマクロレンズで絞りも開けてみた。
 
田んぼと道路の間の土手が2mほどあって、
  シロツメクサの花がかなり密集して咲いていた様子。
 
同じ花のアップでも、下の方が褐変してきていて、やや葉としては古くなったもの。
辞典で詳しく調べる
マメ科シャジクソウ属>シロツメクサ
★ 関連したページ ★
| アカツメクサ(春の野山) 
| カラスノエンドウ(太平山) 
| コマツナギ(太平山) 
| スイートピー(夏の庭) 
| ストロベリーキャンドル(夏の野山) 
| ラシラス・モンタナス(日光植物園) 
| レンゲソウ(春の野山) 
|
 メールを出す
メールを出す