ナデシコ科

ナデシコ科の花

学名:Caryophyllaceae

分類:双子葉植物

ナデシコ科は世界に約70属1800種、日本に約16属70種。日本の固有植物は15種10亜種。
北半球の温帯、特に中近東から地中海域を中心に熱帯から温帯に分布する。中でも特に観賞価値の高い種類は、ナデシコ属、カスミソウ属、センノウ属、マンテマ属などに多い。ほかにハコベ、ツメクサ、ミミナグサなど、馴染み深い植物の仲間もこの中に含まれる。花は白または紫色系が多く、ごくまれに黄色系も見られる。
草本、まれに低木。葉は単葉でふつう対生し、鋸歯がない。花は放射相称、4〜5数性、2出集散花序につく。萼片は離生、または合着して萼筒をつくる。子房上位で花柱は2〜5個、胚球はふつう多数あり、独立中央胎座につく。果実はふつう刮ハ。

科名は「クローブ(香辛料)の香りがする」という意味を持つ。

(印象)カスミソウとカーネーションが同じ科だったとは、一つの科で花束がつくれるね。さて、ナデシコ科の印象ですが、意外とか弱いです。環境を選びますね。地下に豊富に水があるところでないと、思うように育たないのではないでしょうか? ビジョナデシコ等は、種をまいたときはすごい勢いで増えたのですが、猛暑に一溜まりもなく、その後の成績も芳しく有りません。ちょっと薄暗い森の中で、フシグロセンノウが咲いていると、日も射していないのに、花が光り輝いていてホットするんですがね。

 

ナデシコ科の屬と花の紹介(四季の山野草編)


参考文献
日本の固有植物 (国立科学博物館叢書)   高山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑) 園芸植物 (山渓カラー名鑑)

最終更新日 2021/08/05

科目のトップページへ四季の山野草