グンナイフウロ
2017/12/22 (since2012/06/10)
八島湿原のグンナイフウロ
7月上旬の八島湿原にはグンナイフウロが咲き始めていた。
 
    八島ビジターセンターを出て八島ヶ原湿原を歩き出すと
    ほどなくグンナイフウロの一群に出会った。
    湿原は木道が敷かれ、はみ出すことができないので、
    アングルは限られるが、うつむき加減のグンナイフウロの花が
    山の斜面に咲いているのがイメージできると思う。
  
Canon EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
1/250 f11.0
 
  所々でグンナイフウロに出会うが、これといった花になかなか出会えない。
    ついに八島ヶ原湿原の端っこにある旧御射山史跡のあるとことまで来てしまった。
    鹿よけの柵を出たこのあたりを沢渡というらしいが、木道もなくなり草むらが近くなる。
    その中でも、これは一番いい感じで、道端に咲いていたので、思いっきり寄ってみた。
 微妙に薄赤紫色のグラデーションのかかった花びらに、濃いめの筋がアクセントに入っている。
    長く伸びた錨のような形と花びらのバランスがとてもいい。
  
Canon EOS 7D EF100mm f/2.8L Macro IS USM
1/160s f6.3
 
  個性の主張
この日、八島湿原で一番に出会ったグンナイフウロですが、
    同じ花茎の花にもかかわらず、花色、形、向きと
    それぞれの主張が全く違っており、とても楽しい感じでしたのでゲット。
Canon EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
1/400s f11.0, -1EV
車山湿原のグンナイフウロ
7月上旬の車山湿原にもグンナイフウロを見ることができた。
 
  こちらは朝方訪れた車山湿原のもの。
    まだ、露に濡れている状態だった。
Canon EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
1/400s f11.0
 
  一番大きめの株で花もたくさん、つぼみもたくさんあった。
Canon EOS 7D EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
1/450s f11.0, -0.33EV
辞典で詳しく調べる
フウロソウ科フウロソウ属>グンナイフウロ
★ 関連したページ ★
| グンナイフウロ(栂池自然園) 
| タカネグンナイフウロ(千畳敷) 
| チシマフウロ(春の庭) 
| アサマフウロ(花之江の郷) 
| ハクサンフウロ(日光・白根) 
| アカヌマフウロ(日光・白根) 
| ゲラニウム・マクロリズム(春の庭) 
| ゲンノショウコ(秋の野山) 
| ゲンノショウコ(星野自然村) 
|

