ヒメシャジン

2018/07/27 (since2012/08/18)

| 高天原 | はじめてのヒメシャジン |

念願叶う

7月中旬から8月下旬にかけて至仏山に行けばヒメシャジンを見ることができる、
はじめてのヒメシャジンから6年、ついに花をしっかりと写真に撮ることができた。

ヒメシャジン

はじめての高天原で、下向きに咲きがちなヒメシャジンを捉えたのだ。

|TOP|

ヒメシャジン

上の写真の全体像はこんな感じ。結構な花数だと思った。

|TOP|

ヒメシャジン

小至仏山近くのヒメシャジンは、まだ咲き始めで花数は少ないが、
眺めのよいところで涼しい風を受けていた。白く揺れているのはミヤマウイキョウ。

|TOP|

高天原

至仏山に山ノ鼻から登ったのは初めてで、高天原の景色も当然初めてだ。

ヒメシャジン

ヒメシャジンを撮りに来た、そして高天原で出会った。
かなりの大株で花数も多い。尾瀬ヶ原を無理やり入れてみた。

|TOP|

ヒメシャジン

ヒメシャジンがたくさん咲いていて舞い上がっていた私ですが、
さあ、困ったぞ。というのは、この写真の左右の株の様子が違います。
左と右で花の大きさや葉の幅が違うのですが、多分どちらもヒメシャジンです。
あえていうなら、右は葉がかなり細いので、ホソバヒメシャジンで、
左の花は花の大きさが大きく、オオバナノヒメシャジン、
あるいはホソバミヤマシャジンといえるかもしれない。

|TOP|

ヒメシャジン

上の写真のものと比べると葉の安定感が違う、正真正銘のヒメシャジンか!
左の白い花はホソバコゴメグサとのこと。

|TOP|

はじめてのヒメシャジン

ヒメシャジン

2012年、至仏山山頂直下に咲くはじめてのヒメシャジン。
どうやら、尾瀬でヒメシャジンは至仏山にしか生えていないようで、
以前に山の鼻の手前の湿原にあったとしたものはソバナだった。
それで急遽、ヒメシャジンを探したのだが、花がきちんと咲いているものがなく
萎んた花とつぼみ、で我慢。来年、至仏に行けるかなあ・・・
無知が露呈したかたちだが、こうやって少しずつ勉強している。

|TOP|

辞典で詳しく調べる
キキョウ科ツリガネニンジン属ヒメシャジン

★ 関連したページ ★
| ヒメシャジン(日光・白根)  | イワシャジン(日光・白根)  | ハクサンシャジン(白馬・栂池)  | ソバナ(日光・白根)  | ソバナ(尾瀬)  | ソバナ(夏の庭)  | ツリガネニンジン(日光・白根)  | ツリガネニンジン(栗駒山)  |