シナノオトギリ
2018/04/01 (since2016/09/03)
これも高山植物
家のものはシナノオトギリの花の形を見るなり、これ雑草だね、
    といってはばからないが、れっきとした高山植物だよ。
 
  草むらに生えるシナノオトギリを見てもわからないが、
こんなゴツゴツとした岩場に平然と領地を専有する姿をみると、
山野草というやわな響きよりも高山植物の方が似合うかな。
 
  これは優雅な感じのシナノオトギリの花と蕾、葉も綺麗だね。
畳平のお花畑
畳平のお花畑を歩くのは乗鞍岳3回目の訪問で初めて。
  1回目は剣ヶ峰へ行きほぼ素通り、2回目は紅葉で寄らず、
  今度こそ見て帰らなくては!
 
  
鈴なりのシナノオトギリ、他の植物に負けていません。
 
  あちらこちらに群落を作っていて、
画面の黄色の塊はほとんどシナノオトギリです。
 
  太陽の光を燦々と受けて輝く黄色の花は逞しげで、
    日陰で見せる優雅さの微塵も感じられない。
乗鞍エコーライン
乗鞍エコーラインの道端は紅葉も素晴らしいが、
    花も豊富で、時間と体力が許せば歩いてまわるといい。
 
  この日は乗鞍岳で年に20日あるかないかの晴天だそうで、
    日差しは強いが2500mから上の空気なので清々しい。
  シナノオトギリが咲いていたのは、そういう贅沢な場所だった。
 
  上の写真ではわかりくいだろうシナノオトギリの花を見て!
辞典で詳しく調べる
  オトギリソウ科オトギリソウ属>シナノオトギリ
★ 関連したページ ★
| オトギリソウ(尾瀬) 
| トモエソウ(奥日光) 
|

