ミヤマダイコンソウ
2018/10/03 (since2014/08/03)
高山植物
濃い黄色をしたミヤマダイコンソウは遠くからでも目立つ。
  殺伐とした岩場に咲いているとしたら尚更で、高山植物の代表的出で立ちだ。
 
千畳敷カールを囲む木曽山脈の山並みを背景に
  群落を見せるミヤマダイコンソウ。
キラキラ
8月中旬、千畳敷カールから乗越浄土に向かう途中の八丁坂で、
    花崗岩地帯に生えるミヤマダイコンソウが多かった。
 
八丁坂を登る途中、ガスが出たり晴れたりと微妙な天気だったが、
  そのお陰で草花には露がキラキラと輝いていた。
青い花はチシマギキョウ、右上にはウサギギクも。
 
若いミヤマダイコンソウの花がつつましい。
岩場
乗鞍岳は畳平の歩き始めから石と岩だらけで、植物の姿もまばらだ。
だから、時々、ご覧のような私を見て的な花達が登場する。
長年、花の名前がわからないまま放置していたのだが、ミヤマダイコンソウだ。
 
標高3000m近くの岩場に吹きさらしなのだから、
  吹く風は。生半可なものではないと思うのだが、毅然と立っている姿が美しい。
場所は肩ノ小屋と不消ヶ池の中間点くらいか(デジタルだと撮影時間まで残っているからね)
周囲には、草一つ生えていない所に、このミヤマダイコンソウはあった。
 
これは乗鞍エコーライン脇の岩場に咲くミヤマダイコンソウ。
ほとんど垂直に切り立った岩場だが、平然と生え、成長する逞しさに驚きだ。
 
岩場中央の大株のミヤマダイコンソウをアップ。
辞典で詳しく調べる
    バラ科ダイコンソウ属>ミヤマダイコンソウ
★ 関連したページ ★
| ダイコンソウ(日光・白根) 
| カラフトダイコンソウ(栂池自然園) 
| チングルマの花(白馬・栂池) 
| チングルマの実と紅葉(白馬・栂池) 
| チングルマ(乗鞍岳) 
|

