チシマギキョウ
2018/04/14
高山植物の代表
私の手元にある山渓ハンディ図鑑の高山に咲く花の表紙を飾るのがチシマギキョウ。
まさに高山植物の代表と呼べるような容姿、色、生育地なのだろう。
 
宝剣岳方面の岩山を背景に、チシマギキョウの咲く環境は概ねこんな感じだ。
 
  場所が場所なだけに、アップらしいアップがない。
  この1枚は、望遠レンズで切り取ったものから、さらにデジタルズームだ。
 
  花が斜面に沿って雪崩を打つ感じはチシマギキョウを代表するイメージ。
八丁坂
8月中旬、千畳敷カールから八丁坂を登って乗越浄土を目指すとき、
    八丁坂の下の方ではハクサンイチゲやミヤマキンポウゲ等、
    集団で見せる花たちを見ながら登っていると、
    ある一定の高さから、急に花の種類が変わって、
    背の低いチシマギキョウのような花たちが主役になる。
 
他の花を寄せ付けない気高い感じ。
 
お花畑も形成するのだが、とにかく背は低い。
少しガスが出てきた感じも高山ならではのシーン。
 
八丁坂の険しい岩ならではの生息場所。
 
タカネツメクサと少ない土を争っているかのよう。
 
もう少し余裕があればお花畑に。
 
下向きの花が多い中、こちらを向いてくれていたチシマギキョウ。
蕾だとりんどうとの区別も難しいか。
畳平
8月上旬、乗鞍岳の畳平周辺はイワギキョウが主流だが、
    チシマギキョウも少しだけ咲いていた。
 
  季節はチシマギキョウのほうが少し早く咲くのか、花がしぼみ気味だった。
辞典で詳しく調べる
    キキョウ科ホタルブクロ属>チシマギキョウ
★ 関連したページ ★
| チシマギキョウ(白馬・栂池) 
| イワギキョウ(乗鞍岳) 
| キキョウ(夏の庭) 
| ベルフラワー(春の庭)
| ホタルブクロ(太平山) 
| ホタルブクロ(夏の庭) 
| ヤツシロソウ(春の庭) 
| ヤマホタルブクロ(日光・白根) 
|

