キタザワブシ
2017/10/07 (since2016/02/10)
| 秋 |
夏
お盆前に、千畳敷カールを訪れたらキタザワブシがすでに咲き始めていた。
 
  紅葉の時期まで2ヶ月もの間咲き続ける計算のキタザワブシ、
  冷涼な気候のなせる技なのだろうか。
 
  花曇りのおかげで、やわらかい色調のキタザワブシの花を撮ることが出来た。
秋
紅葉を見に行ったときに咲いていたキタザワブシ。
  駒ヶ根ロープウェイの高山植物図鑑によると、
  従来からの呼び名であるサクライウズと呼んでいる。
 
  周囲の草は黄葉していて晩秋を感じさせる。
  キタザワブシは3株ほどで、2枚撮ったうちの1枚。
辞典で詳しく調べる
    キンポウゲ科トリカブト属>キタザワブシ
★ 関連したページ ★
| ミヤマトリカブト(白馬・栂池) 
| ヤチトリカブト(白馬・栂池) 
| ナンタイブシ(奥日光) 
| ヤマトリカブト(尾瀬) 
| ヤマトリカブト(日光植物園) 
| ツクバトリカブト(八島湿原) 
|

