ヒメウスユキソウ
2018/08/28 (since2018/05/23)
| 木曽駒ケ岳 |
木曽駒ケ岳
8月中旬の木曽駒ケ岳、中央アルプスの限られた場所、
    花崗岩の岩場に生えるヒメウスユキソウ、
    別名でコマウスユキソウともいう、とはじめての出会いだ。
 
  山道からちょっと遠い岩場に水も滴るヒメウスユキソウの群落。
 
  この株はホソバツメクサと絡んでいる。
  花は終盤のものが多く、見頃は7月下旬〜8月上旬といったところか。
 
  ヒメウスユキソウが咲いている所の情景描写。
  花崗岩の色に溶け込んで、どこなあるのかわかりにくいので
  下の写真をご覧ください。
 
  右半分に点々とヒメウスユキソウが咲いているのがわかるでしょうか。
  左下の青い花はチシマギキョウです。
 
  きっちり花崗岩と認識できる岩場の上で。
 
  遠目に見ると花が小さくなってしまうので、デジタルズームを多用。
 
  300mm程度では、花がこのくらいに小さくなってしまう・・・
辞典で詳しく調べる
  キク科ウスユキソウ属>ヒメウスユキソウ
★ 関連したページ ★
  | ホソバヒナウスユキソウ(日光・白根) 
 | ハッポウウスユキソウ(白馬・栂池) 
 | ミネウスユキソウ(白馬・栂池) 
 |

