ベルフラワー
2018/02/04 (since1998/05/12)
| 咲き乱れる |
咲き乱れる
ベルフラワーが咲きだすと、株一面が花で満たされて
  あちらこちらに向きを変えて、咲き乱れる。
 
  植え替えが奏功したのか、勢いを取り戻したベルフラワー。
  奥の黄色の花はガザニアで、我が家では珍しい花壇といえるところ。
 
  花束の一角を切り取った。
  一つとして同じ方向に咲いている花がないイメージ。
 
  10年たって、ベルフラワーも一時期の勢いがなくなり、勝手に増えなくなった。
  株が古くなったせいか? ここから先は、環境が違うのか?
  株分けした先では増えているので、更新する必要があるのかもしれない。
  
Canon EOS Kiss Digital N, EF18-55 F3.5-5.6
f5.6 1/640
 
  2015年5月中旬、こんもりとした花束になっている。
 
  衰えてきたとはいえ、どれだけ凄いかって? この画像を見てくださいよ。
  画面いっぱいの花が、全部地植えの賜物。全盛期の画像がないんだな、これ。
 
  ここからの3枚は早朝の写真で、花の色味が少し違ってしまったが
なかなかどうして、逆光でなくてもベルフラワーは可愛らしい。
 
  ベルフラワーの良さは、花数が多くてまとまってくれるのと、
    花や蕾の向きが揃わなくて、踊っているよな楽しい雰囲気を与える所だ。
 
  もう、キュンとする感じ。
 
優雅
99年は花の盛りに撮ることができなくて
終わりのころ、活きのいいのを探してアップで撮りました。
本当に毎年、一杯花を咲かしてくれるので助かります
 
陽だまりで
咲いたばかりのやわらかい花びら、つつまれたくなりませんか。
 
風薫る
ベルフラワーが咲きほころびました。
仕切りに岩を配置して、山野草らしさを出してみました。
 
以下、1997年の様子
  アルカリ系の土壌が好むようなので、家の土台の下に植えた所、
毎年のように株が大きくなって花の時期は紫の絨毯となります。
雨に直接当たらないのも成功の要因のようです。
この写真は蜂が蜜を吸いに来たときのものです。
 
 
   
  
  
  辞典で詳しく調べる
    キキョウ科ホタルブクロ属>ベルフラワー
★ 関連したページ ★
| イワギキョウ(乗鞍岳) 
| キキョウ(夏の庭) 
| チシマギキョウ(木曽駒ケ岳・乗鞍岳) 
| チシマギキョウ(白馬・栂池) 
| ホタルブクロ(太平山) 
| ホタルブクロ(夏の庭) 
| ヤツシロソウ(春の庭) 
| ヤマホタルブクロ(日光・白根) 
|

