ヤクシマスミレ
2017/03/26 (since2015/03/28)
| 一年目の油断 |
復活
2016年、見事に復活して開花したヤクシマスミレ。
 
  申し分のない復活で、ダンゴ虫対策もしないと!
 
  上の写真の3日前、花数がかなり少ない。
一年目の油断
屋久島スミレである。その名の通り屋久島に生えている日本固有種だ。
  南国とはいえ、水が豊富で、涼しげなところに生えているんだろうな、
  栃木の庭は厳しいぞ、と思いながらも、
  そのかわいい花姿にひかれて購入してしまった。
購入当初の調子はすこぶる好調で、
    春、夏、秋と咲き続けて無事に冬を越したかに見えたが
  二年目の春となって花芽が出ず、株が細っていくようだった。
  ダンゴムシに花芽を食べられたせいかもしれない。
  ダイモンジソウも被害が大きかった。
  2015年、今の所失敗のないロックガーデンに植え替えて復活を目指している。
 
  結構な花数で、次々と花芽が上がってくるようだった。
 
  ポートレート風にアップで捉えてみた。白に紫は清楚な印象。
 
  2013年購入当時、我が家では一番湿り気のある場所に植えた。
★ 関連したページ ★
| ナガハシスミレ(東北の山と湿原) 
| タチツボスミレ(春の野山) 
| ニオイタチツボスミレ(三毳山) 
| パンジー(春の庭) 
| スミレ(春の野山) 
| ジョウエツキバナノコマノツメ(尾瀬・至仏山) 
|
  

