ミヤマママコナ
2018/04/01 (since2016/08/24)
日光にミヤマママコナ?
かわいい花だな、とは思っていたのだが、花名がわからなくて・・・
まさか!日光にミヤマママコナが咲いているとは!!
  ここは、裏見の滝に通じる山道を上がり切る一歩手前ぐらいの所。
  8月下旬、花壇のようなこの一角だけに、ミヤマママコナが群生していました。
 
  正面の花の米粒のような隆起が黄色ですので、
    ミヤマママコナでいいと思いました。
    白馬八方尾根で見たものは全体が紅紫色のものが多いのですが、
    日光のものは白くて、歩いて見つけた時に華やかな感じです。
 後から上がってくる蕾が光り輝いて宝石を散りばめたかのよう。
  
 
  咲き始めの花で、どれを見てもみずみずしい感じ。
  
 
  畳一枚ほどの斜面に、上のような感じで咲いています。
    花が小さいので、観光客の目には可愛い花だね程度。
    撮影中、立ち止まってまで見ていく人は皆無でした。
  
 
  2016年は季節の進みが早く、この写真は7月下旬。
    タマアジサイを撮りに行った帰りに、大好きな横顔をゲット。
  
辞典で詳しく調べる
    ハマウツボ科ママコナ属>ミヤマママコナ
★ 関連したページ ★
| ミヤマママコナ(白馬・栂池) 
|

